萬勇鞄のランドセルには8 つの秘密があり、前回までに 
「成長」「好き」「丈夫」「安心」「収納」「楽々」 の秘密についてご紹介してきました。  
萬勇鞄のランドセル 8つの秘密① へ 
萬勇鞄のランドセル 8つの秘密② へ 
萬勇鞄のランドセル 8つの秘密③ へ 
今回は、「便利」「丁寧」の秘密についてご紹介します。 
8つの秘密⑦とっても便利なアイディア機能

ランドセルは6年間毎日使うもの。
それなのに、使いづらいランドセルだったらお子さまも不便ですよね。 
ストレスを感じてしまうお子さまもいらっしゃるかもしれません。
また、傍で見ているパパやママが 
「もっとこうだったらいいのに…。」 
と感じてしまうようなランドセルは悲しいですよね。 
「どうしたら、お子さまがもっと便利にランドセルを使えるかな…?」 
たくさん考えて、ランドセルのいろいろな所に工夫を凝らしました。 
最近の小学生は荷物が増えていると言われています。 
しかし、通学の際に両手が荷物でふさがっているのは、何かあった時に心配ですよね。 
なるべく両手は空いた状態で通学してほしいですね。 
そこで、ランドセルの側面に給食袋などいろいろな荷物をかけられる、ナスカン・D カンを付けました。 
これで、荷物が多い日にもかけて使えば安心ですね。 

パパやママの中には、小学生の頃ランドセルのふたを閉め忘れてしまい、
下を向いたときに教科書をバサバサーと落とす経験をしたことのある方もいらっしゃるかもしれません。 
お子さまがうっかり、ランドセルのフタを閉め忘れてしまうことも考えられますよね。 
そこで、閉め忘れ防止にワンタッチ自動ロック錠をランドセルに付けました。 
鍵が磁石により自動で閉まるので、中身が飛び出て教科書などを傷める心配もなく安心ですね。 

ランドセルの上部には持ち手を付けました。
ランドセルを持ち運ぶときやロッカーからの出し入れするときにも、サッと楽にできて便利ですね。 

少しの工夫ですが、お子さまに便利に使ってもらえたら嬉しいです。
 8つの秘密⑧細かい部分まで丁寧に
 
 
6年間も使うランドセル。 
長く使うものだからこそ、しっかりしたものを選びたい、 
というのはパパやママ、みんなの願いなのではないでしょうか。 
見た目ばかりが豪華だったり、時間が経つにつれてヨレヨレになってしまうランドセルだったら、
パパやママだけではなくお子さまも悲しいですね。 
そこで萬勇鞄のランドセルは、細かい部分まで丁寧に作りました。 
内装の生地は、よく見える部分だけではなくポケットの内側などにも丁寧に貼りました。  
 
 
外側からはわからないのですが、実は背板の部分にはピアノ線が張ってあります。
 
これにより背板が反りにくく、変形しないような丈夫な作りになっているのです。  
 
 
細かい部分にまでこだわって丁寧に作られた萬勇鞄のランドセルは、
 
しっかりしたものを選びたい、というパパやママに自信を持っておすすめできます。    
こだわりがいっぱい詰まったランドセル
  
 
 
萬勇鞄のランドセルは、お子さまだけではなくパパやママにも満足してもらえるように、細かい部分にまでこだわったランドセルです。 
お子さまへの想いを、8つの秘密という形でランドセルに詰め込みました。 
6年間使い続けるランドセル、見た目にも満足していただくことはもちろんですが、使いやすく丈夫であることも大切ですよね。 
萬勇鞄のランドセルを背負ったお子さまが、不自由なく気に入って使ってくれたらとても嬉しいです。