ランドセルの色選びは、お子さまの個性を表現する大切なポイントです。
近年注目を集めているのが「オレンジ色」のランドセル。明るく元気な印象を与えるだけでなく、男女問わず選ばれており、6年間を彩る特別な存在になります。
本記事では、オレンジのランドセルが選ばれている理由や、その色が持つ特徴、カラー選びで意識したいチェックポイントを解説。
さらに、実際にオレンジを選んだご家族の口コミや、萬勇鞄が手掛けるこだわりのオレンジ色ランドセルも紹介します。
効果的なラン活の進め方やよくある質問もまとめていますので、これからランドセルを選ぶご家庭で、特にオレンジ色を検討されている方必見です。
ランドセル工房「萬勇鞄」 2026年度ご入学用ランドセルを見る
萬勇鞄ランドセル カラー一覧
どうしてオレンジを選んだの? 決め手は見やすさとやさしい色合い

ランドセルのカラー選びは、ご家庭ごとに重視するポイントが異なります。
近年は「機能性」だけでなく「色の個性」に注目するご家庭が増え、オレンジはその代表的な選択肢となっています。
まずは最近のランドセル選びの傾向と、オレンジが支持される理由をご紹介します。
ランドセル選びの傾向
ランドセル選びにおけるカラーの傾向は、昔と比べて大きく変化しています。
以前は「黒=男の子」「赤=女の子」といった定番色が主流でしたが、今ではその固定概念が薄れ、多様な色が選ばれる時代になりました。
保護者の方々も「子ども自身の好み」や「その子らしさ」を重視する傾向が強まっており、ブルーやグリーン、オレンジ、パープルなども人気を集めています。
色を通じてお子さまの個性を尊重し、多様性を大切にする流れが広がっているのです。
「オレンジ」が選ばれている理由
オレンジ色のランドセルは、明るく元気な印象を与えるのが最大の魅力です。
黄色や赤ほど強く主張せず、柔らかい色合いで親しみやすい雰囲気を持っているため、男女問わず人気があります。
また登下校時に遠くからでも視認性が高く、安全面でもメリットがあります。
他のカラーと比べると、黒や紺よりもやさしく、赤やピンクよりも落ち着いた印象を与えられるバランスの良さが特徴。
背負うお子さま自身も「明るく朗らかに見える」といったポジティブな印象を周囲に届けてくれます。
くすみオレンジが人気のわけ ランドセル選びのチェックポイント

ランドセルのカラーバリエーションは年々多様化しており、その中でも“くすみカラー”が注目を集めています。
派手すぎず落ち着いた色合いは、長く使うランドセルにぴったりで、オレンジ系も「くすみオレンジ」として高い人気を誇ります。
くすみオレンジとは
くすみオレンジとは、鮮やかなオレンジにグレーやベージュを混ぜたような、落ち着いたトーンのオレンジ色です。
ビビッドなオレンジよりも柔らかく、派手さを抑えながらも明るさを残しているのが特徴。
男女問わず選びやすく、大人っぽさと子どもらしさのバランスが取れたカラーとして近年支持されています。
色調が与える印象
くすみオレンジは「温かみ」と「安心感」を与える色調です。
鮮やかなオレンジが持つ元気で活発なイメージに比べて、落ち着きと上品さが加わるため、6年間飽きずに使いやすいのが魅力。
さらに、くすみカラーは流行を感じさせるニュアンスがあり、現代的でセンスの良い印象を周囲に与える効果もあります。
カラー選びのポイント
すでにオレンジ色で決定されているご家庭も、もう一度色選びの基本をおさらいしておきましょう。ランドセルのカラー選びのポイントは以下の5つです。
- 子どもの好み:本人が納得して気に入っているか。
- 流行と定番のバランス:流行に左右されすぎず、長く使える色か。
- 制服や私服との相性:日常の服装とマッチするか。
- 視認性:登下校時に安全面で目立つかどうか。
- 飽き対策:高学年になっても違和感なく背負えるか。
一番重要なのは、“お子さん自身が気に入っているかどうか”です。
それに加え、親御さんが長期的な視点で、6年生まで飽きずに使用できるか、後悔のない色選びができているかをフォローしてあげましょう。
学年が上がっても似合う? 使ってわかったオレンジのランドセルのこと

オレンジ色は、個性が光るおしゃれな色味ですが、「高学年になったときに子どもに似合うの?」「長く飽きずに愛用できるのかな・・」という点が気になる方も多いでしょう。
そこで今回は、ランドセル工房「萬勇鞄」で、実際にオレンジやキャメル系カラーを選んだご家庭の口コミを参考に、その魅力や安心できるポイントを紹介していきます。
6年間使えるランドセルを選ぼう
オレンジカラーは派手すぎず、明るさの中に落ち着きがあるため、高学年になっても自然に馴染みます。
男女問わず似合う色合いなので「途中で飽きないか」「浮いてしまわないか」という心配も少なく、安心して選べるカラーです。
ただし、ビビットで鮮やかなオレンジ色は注意が必要。他の色でも言えることですが、ハッキリとした色彩のカラーは主張が強く、早めに飽きが来てしまうことも考えられます。
対策として、オレンジ単色のランドセルを複数用意して、高学年でも違和感がなさそうな色合いをお子さんに提案してあげましょう。
オレンジを選んだ先輩ご家族の口コミ
萬勇鞄の口コミページには、オレンジやキャメルカラーを選んだご家族の声が数多く寄せられています。
「キャメル色にゴールドの鋲、内側や背当てに可愛らしいピンク色を選んで、とってもお気に入りのランドセルになりました。前から見えるさりげないハート金具も気に入ってます」
「飽きの来ないデザインのため、親子共に大変気に入っております。残りの小学校生活もそれぞれ萬勇鞄さんのランドセルを大切に背負いながら、思い出を詰め込んでほしいと思います」
「娘がたくさんのランドセルを見た中で萬勇鞄のグラシアの色がとても気に入り、こちらにしました!軽さも色も素敵です!ランドセルを背負って小学校に行くのをとても楽しみにしています」
「兄のランドセルを購入した時から、一目惚れしていたランドセル。キャメルのお姉さんカラーに憧れて、やっとこの春背負う子供が出来ました。自慢のランドセルで学校へ行く事が楽しみで仕方ないようです」
萬勇鞄では、購入されたお客様のアフターフォローを6年間保証しておりますので、お気に入りのランドセルを卒業まで愛用していただけます。
萬勇鞄の人気オレンジのランドセルをご紹介

ここからは、ランドセル工房である当社「萬勇鞄」の商品をご紹介いたします。
当店では、一人一人のお子さんにお気に入りのランドセルを見つけていただけるよう、豊富なシリーズを取り揃えており、オレンジ系のカラーバリエーションもご用意がございます。
今回は、既存のラインナップから4つの製品をピックアップいたしました。
2026年度ご入学用ランドセル オレンジカラーの一覧
「ナチュール」牛革ハイブリッド157シボ オランジュ

シンプルなデザインと、軽やかな自然色がコンセプトの「ナチュール」。
カラーにこだわりたいけど、デザインは飽きの来ないスタンダードなものが欲しいというお客様に人気の定番商品です。
高学年になっても違和感なく使用できるよう、刺繍や特別なステッチは入れずに、かぶせやチャック、ネームプレートをブロンズ調で仕上げております。
「オランジュ」カラーは、ナチュールシリーズのために開発したカラーで、通常のオレンジ色よりも淡く、軽やかで自然なイメージを持てるような色味になっております。
- 内寸:高さ320×大マチ125×横235mm
- 背あて素材:モルビーナ
- 背あてカラー:アイボリー
- 重量:約1,300g
- 価格:¥73,700(税込)
萬勇鞄ランドセル ナチュール オランジュはこちら
「シュシュ」人工皮革109シボ キャメル

「シュシュ」は、比較的シンプルながらも、随所に可愛らしさと華やかさを意識したつくりの、女の子向けのシリーズです。
かぶせは、シンプルな縁取りのステッチに、4点留めの鋲をゴールド調のアクセントカラーでおしゃれにアピール。
外装の全ての金具は、ゴールドカラーで統一しているので、華やかなデザインがお好きな女の子にぴったりの製品です。
こちらのキャメルカラーは先ほどのオランジュとは異なり、美光沢のあるハッキリとした色合いが魅力的。
オレンジの濃色は、ハツラツとした元気な印象を与え、自然光を反射してキラリと輝く美光沢が、女の子らしさをアピールします。
- 内寸:高さ320×大マチ125×横235mm
- 背あて素材:モルビーナ
- 背あてカラー:ピンク
- 重量:約1,250g
- 価格:¥70,400(税込)
萬勇鞄ランドセル シュシュ キャメルはこちら
「ノブレス」牛革ハイブリッド109シボ キャメル×ブラウン

ブラウンの差し色がアクセントに目立つ「ノブレス」。知性的なイメージや、気品の高さを感じさせるディティールが男の子に人気の、クラシック&モダンなシリーズです。
かぶせのデザインで一際目立つブラウンの差し色は、ランドセル全体の縁取りステッチ部分に施してあり、オレンジとの対象色が一気に見た目を引き締めます。
ランドセルの素材には、牛側にシボ加工を施したものを採用しており、落ち着いたキャメルカラーで、高学年になっても違和感なく背負うことができます。
明るい色味がお好きな男の子に、ぜひ候補として検討いただきたいおすすめ製品です。
- 内寸:高さ320×大マチ125×横235mm
- 背あて素材:モルビーナ
- 背あてカラー:アイボリー
- 重量:約1,300g
萬勇鞄ランドセル ノブレスはこちら
「エスプリ」人工皮革157シボ マリーゴールド

女の子向けランドセルのランキング上位の定番に位置する「エスプリ」は、コンビカラーとオシャレな装飾がふんだんに詰まった人気シリーズです。
他のお子さんと被りにくいコンビカラー製品は、個性を尊重する現代に合ったデザインの一つで、濃いオレンジと淡いマリーゴールドカラーが背負うお子さんの個性を引き立てます。
かぶせの鋲にはゴールドカラーのリボンをあしらい、サイドには「tomorrow is another day」という、未来に期待を込める前向きなメッセージをデザインしています。
可愛らしいランドセルがお好きなお子さまや、被りを避けたいお客様におすすめです。
- 内寸:高さ320×大マチ125×横235mm
- 背あて素材:モルビーナ
- 背あてカラー:ピンク
- 重量:約1,250g
- 価格:¥74,800(税込)
萬勇鞄ランドセル エスプリはこちら
はじめてでも安心 オレンジのランドセルの購入は3ステップでかんたんに

初めてランドセルを購入する方は、「どうやってランドセルを選んだらいいのかな・・」「いつからラン活を始めたらいいの?」とお悩みの方も少なくありません。
ランドセルの購入は早めに、適切な段取りで進めていくことで、お子さんが気に入ったランドセルを手に入れることができます。
萬勇鞄の販売スケジュールを元に、3ステップで購入方法をご紹介します。
ステップ①「シリーズラインナップの公開確認」
ランドセルのメーカーは、新年度の需要に合わせて、販売する製品のラインナップを公開します。萬勇鞄は、毎年12月の後半にオンラインサイト上でシリーズを公開しております。
まずはオンラインの公開情報で、どのようなランドセルが販売されるのかをお子さんとチェックしながら、新着商品などの目ぼしいものをチェックしておきましょう。
ステップ②「ショールーム・展示会・店舗で実物をチェック」
ランドセルは6年間という長期間お子さんが使用するものですので、購入の際は必ず実物をチェックすることをおすすめしております。
ランドセルの実物をチェックする機会は、ショールーム・展示会・取扱店舗のいずれかに足を運ぶ必要がありますので、ご自身の都合がつく機会を探しましょう。
萬勇鞄の商品は、全国の取扱店舗に加え、全国各地で展示会を開催・出展しております。
萬勇鞄ランドセル 詳しいスケジュールはこちら
ステップ③「お気に入りの一品を購入」
購入する製品が決まりましたら、早めの購入がおすすめです。ランドセルは毎年の生産量に限りがあるので、人気の製品はすぐに売り切れてしまいます。
特にハンドメイドである工房系のランドセルメーカーは競争率が高く、当店の人気製品も、公開と同時に品薄になってしまうシリーズも少なくありません。
取扱店舗・展示会・ショールームでは、その場で注文を承ることも可能。ご自宅でもネットで注文することができますので、気になる製品はお早めに検討することをおすすめします。
よくあるご質問 カラーの合わせ方・サイズ感・保証・試着のコツ

初めてのラン活でよくある質問をまとめました。
オレンジのランドセルは高学年になっても似合う?
オレンジは比較的定番色の一つですので、高学年での使用も心配ございません。明るさと落ち着きを兼ね備えているため、学年が上がっても浮くことなく自然に馴染みます。
お子さんが飽きてしまわないか心配な場合は、色の主張が少ない薄めのオレンジを提案しましょう。当社のシリーズでは、男女問わず「ナチュール」のオランジュがおすすめです。
くすみオレンジ・キャメル・ビタミンオレンジの違いは?
それぞれ同系統の色味ですが、特徴を一言で表すと以下のようになります。
- くすみオレンジ:落ち着いた印象
- キャメル:上品で大人っぽい印象
- ビタミンオレンジ:元気な印象
実際に背負うとカラー別の印象がハッキリわかりますので、試着がおすすめです。
オレンジ以外にどんな色が選ばれてるの?
定番のブラックやレッドはもちろんのこと、青系のネイビー・水色や、パール、ホワイト、紫などのフラワーカラーも人気です。
個性的なゴールドやシルバーを選ぶお子さんも増えてきておりますので、お子さんの好みを中心にお選びいただくのがおすすめです。
制服や私服に馴染むカラーは?
くすみオレンジやキャメルなどの色が無難でおすすめです。どんな服装にも合わせやすく、日常的に違和感が出にくいのが特徴です。
濃いオレンジはランドセル自体の主張が強く、コーディネートとの調和よりも、アイテムとしての存在感が強い印象を与えます。
店頭でのチェックポイントは?
主に以下の3つをチェックしましょう。
- 色味が想像通りでお子さんの好みに合っているか
- 背負って少し歩き、背当てと肩ベルトの作りや重さに問題がないか
- 親御さんの目線で、お子さんが6年間愛用できそうか
ポイントは手に取るだけでなく、実際に背負い、可能な限り歩いたり動いてみて製品をチェックすること。製品の作りをしっかりと見極めましょう。
初めてのラン活で選び方がわからない
お子さんの好みを中心に選びましょう。親御さんがチェックしてあげたいのは機能的な部分です。
- 重くないか
- 容量は十分か
- 教材(A4のフラットファイル)がしまいやすいか
- 丈夫で背負いやすいか
また長期的な目線でランドセルを選べるよう、お子さんをサポートしてあげるのも大切です。6年間後悔なく使えるようなランドセル選びをしましょう。
いつ買うのがベスト?
人気のブランドやシリーズは、春から夏にかけての予約段階で売り切れることもあります。
焦って購入するのは避けたいですが、必要以上に時間をかけてしまうと選択肢が狭まります。購入時期というよりも、「春先」からラン活を始めることをおすすめします。
アウトレット商品はある?
ご用意がございます。ラインナップはこちらからご覧ください。
萬勇鞄ランドセル アウトレット商品一覧はこちら
アフターサポートが気になる
萬勇鞄では、既存シリーズのご購入や、オーダーメイドサービスをご利用いただいたお客様向けに、6年間のあんしん修理サポートを保証しております。
傷や故障の修理に対応しておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。
萬勇鞄ランドセル あんしん保証サービスはこちら
使い終わったランドセルのリメイクはできる?
思い出の詰まったランドセルを異なる形で愛用いただけるよう、オリジナルのセットアイテムにリメイクさせていただきます。
- 壁掛けフォトフレーム
- キーケース
- ペンケース
- パスケース
- キーホルダー
詳しくはこちらをご覧ください。
萬勇鞄ランドセル ランドセルリメイクはこちら
購入前の最終チェック オレンジのランドセルは萬勇鞄へ

オレンジのランドセルは、やさしさと元気さを兼ね備え、6年間を彩る特別な存在になります。最後に、購入前のチェックリストを確認しておきましょう。
- 色合いは子どもの好みに合っているか
- 高学年になっても使いやすいか
- 制服や私服との相性は良いか
- 背負いやすさ・フィット感・重量に問題はないか
- 保証やアフターサービスは安心できるか
これらを押さえて選べば、後悔のないランドセル選びにつながります。
萬勇鞄では、実際に背負って試せるショールームや展示会、ランドセルの貸し出しサービスなどをご用意しております。
6年間をともに歩む大切なランドセル選び、ぜひ萬勇鞄のオレンジ色のランドセルで素敵なスタートを切ってください。
萬勇鞄ランドセル 萬勇鞄のオレンジ色のランドセルをチェック
萬勇鞄ランドセル 無料のデジタルカタログ・革サンプル
萬勇鞄ランドセル 【新商品】ランドセルの防水カバー
萬勇鞄ランドセル ショールームのご案内
萬勇鞄ランドセル ランドセルの貸出サービス受付中