【2026年ご入学向け】ラン活で抑えておきたいブランド選びのコツ!萬勇鞄の自信作、最新作ブランド「ゼスト」もご紹介します!

2025/01/15(水)

お子さんのランドセル選び「ラン活」は楽しいイベントの一つ。


これから始まる学校生活の良いスタートを切るためにも、最高のランドセルを買ってあげたいですよね。


数あるランドセルの中から理想の一つを選び抜くためには、いくつかの秘訣があります。
そのため、なんとなくラン活を始めて、のらりくらりと探していたら、お子さんが思ったようなランドセル選びができずに後悔してしまったという声もお聞きします。


「子どものためにベストなランドセルを用意してあげたい!」
「ブランドのランドセルって何が良いの?」
「ラン活中の商品選びのコツを教えてほしい!」


この記事では、ラン活をはじめる親子にこのようなお悩みを解決できるよう、以下の点について解説いたします。

  • ランドセル選びでよくある後悔や失敗例からコツを学ぶ
  • ランドセル工房がおすすめするランドセルの特徴
  • 今年最新作のおすすめ製品
  • ブランド品を選ぶ利点について


ラン活は“いつはじめるか”というのも重要です。萬勇鞄のランドセルの販売スケジュールや新作の2026年度ご入学向けのランドセルを控えているお子さん向けについてもご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね!

2026年度ご入学向けのランドセルについてもっと知りたい方はコチラ

ランドセルのブランド選びで後悔しないために|失敗例から学ぶ賢い選び方

萬勇鞄 ラン活

ランドセルを選ぶといってもたくさんの選択肢があります。


ブランドから始まり、デザイン、カラー素材、機能性、構造、搭載できるアイテム、対応サイズなど。

可愛いデザイン、大人びたカッコ良いデザイン、気品のあるエレガントなデザインなどモチーフは様々ですし、売りの特徴についても、背負い心地が楽、フィット性能や衝撃に強い、ふわりとした重さを感じない軽いフィーリングなど、多岐にわたります。


お子さんの気に入る商品がすぐに見つかるのも良いですが、親御さんにとっては

「本当にこの商品でいいのだろうか・・」
「他にもっと良いランドセルがあるかもしれない・・」

などの気持ちが頭をよぎってしまうのは自然なことです。


理想のランドセルを探す上で一番避けたいのは“購入後に後悔する”という事態です。
初めてのランドセル選びで後悔しないよう、先輩である親御様が経験したよくある失敗例から、後悔を避ける秘訣について解説いたします。

お子さんがランドセルを飽きないための工夫

ランドセル選びの失敗例の中でも一番多いのが、ランドセルのデザインや色にお子さまが飽きてしまったということです。


ランドセルは小学校で過ごす6年間という長期間使うもの。6年間の成長の中で、お子さんの好みや感じ方が変わっていくのは自然なことなので、遅かれ早かれ購入当初と気持ちが変わるということは避けられません。


そのため、避けたいのはお子さんが購入して数日から数ヶ月ですぐに飽きてしまうという点です。

  • お子さんが直感的に、その場で選んだ商品で即決する
  • キャラクターコラボやトレンド商品などを選ぶ
  • 親や親戚の意見を重視しすぎて、お子さんの好みを軽視してしまう


このような選び方をすると、お子さんがすぐに飽きてしまう可能性が高まります。お子さんの好みを重視しつつ、長い目でランドセル選びができるよう、親御さんでちゃんとフォローしてあげることが大切です。

一番欲しいランドセルを買えなかった

二つ目の失敗例は、お目当ての商品が買えなかったということです。


デジタル広告やテレビのCMなどで、なんとなくお子さんとイメージを固めていても、いざ探し始めてみるとお目当ての商品の受付が終了していたり、近くの店舗に好みのデザインや色が少ない、ということはよくあることです。


そのため、お目当ての商品や思い描いているイメージのランドセルを購入するためには、このようなコツがあります。

  • ラン活は入学の1年前からはじめる
  • 近場の店舗だけでなくオンラインで幅広く情報収集する
  • 購入候補を複数用意しておく


ラン活では親子で時間をかけながら、専門店やご近所に住む学校の先輩に評判を聴きながら大好きなランドセルを探していきましょう。

機能や快適性がイマイチ

お子さんがランドセルを使い始めると、ランドセルの品質面の気づきが出てきます。


  • 思ったより収納できない
  • 汚れが目立ちやすい
  • 教材をしまうとかなり重い


小学校に入ると教科書や学校で使用するものなど収納が必要となってきます。そのため、ランドセルに、十分な収納力が無いのは一番避けるべきことです。
また、お子さんにとって重すぎるランドセルは、お子さんの肩こりや腰痛の原因となります。


こうした事態を避けるために、主に以下のポイントに注目しておきましょう。

  • お子さんが、実際にショールームで背負って質感や背負い心地をチェックする
  • ランキングやレビューに基づく情報があれば比較して検討する
  • 販売店舗やメーカー直営店では専門スタッフにアドバイスをもらう
  • 値段の安い商品は品質を犠牲にしている可能性があるので注意する


ランドセルのプロが教えるおすすめは?高品質でシンプルなデザイン

萬勇鞄 ブランド

お子さんの理想と思えるランドセルを探す上で、ランドセル作りに携わるプロのおすすめを参考にするのは賢明です。


ランドセル選びの基準を押さえて良い商品を購入できれば、使用するお子さんは6年間快適に過ごせますし、親御様においては安心が得られます。


老舗ランドセル工房「萬勇鞄」がおすすめする、良いランドセルの特徴について解説いたします。

6年間使えるデザイン

ランドセルは最大で6年間も利用する製品なので、長い目で商品を選ぶことが大切です。
特にカラーリングや柄、刺繍などのデザイン面は、お子さんが飽きてしまうと使用が雑になったり、通学の楽しみが減ってしまいます。


  • シンプルでベーシックなデザインは飽き難い
  • 柄や刺繍はワンポイントに留めて、内装にこだわるのがおすすめです
  • 落ち着いた色合いは高学年になっても飽きずに使い心地が良いです


このようなポイントを踏まえてランドセル選びをするのがおすすめです。

高品質で高機能

国内で購入できるランドセルの価格はピンキリで、3万円で購入できるものから10万円を超える商品まで様々です。


低価格な製品は、メイン素材である革の耐久性が低かったり、作りが雑になってしまう傾向があります。反対に高価格な製品は品質の高い素材を使用していたり、ハンドメイドによる丁寧な裁縫が施されている可能性があります。


お子さんが長年使用するアイテムですので、ある程度の予算を準備して、満足のできる品質の高いランドセルを購入しましょう。


品質や機能について、実際に背負ってチェックする他に、カタログの素材情報や重量を見ながら店を選ぶことも大切です。


ランドセルは毎日触れるものと考える、萬勇鞄ではカラーと一緒に記憶に残っていく素材を心がけているので合わせてご参考にしてみてください。

萬勇鞄のものづくりについてはこちら

保証が充実したブランド

6年間の使用において、予想できないアクシデントが起こることもあります。


予期せぬ出来事でランドセルの修理が必要な際、メーカーの保証が充実していると親御さんが安心できるのでおすすめです。


購入の際は、どのくらいの期間保証が効くのかをチェックしておきましょう。
お子さんが高学年となる小学校6年間の保証があるブランドがおすすめです。


また修理の保証内容についても、無償と有償の違いなどがありますので、間違って理解しないよう細部まで確認が必要です。


萬勇鞄では「あんしん保証」として、6年間修理保証のご案内を行っています。お子さんがまだ1年生なのに、壊れてしまったときのアフターサービスもありますので、保証についてご不安があるときはお気軽にお問合せください。


萬勇鞄のアフターサービスについてはこちら

ランドセル工房の最新作ブランドを大公開!「ゼスト」のご紹介!

萬勇鞄 ゼスト

おすすめランドセルの特徴について解説してきましたが、実際にどのようなランドセルが当てはまるかというのも気になるところだと思います。


ここからは、工房系ブランドである萬勇鞄の特別な最新作モデル「ゼスト」についてご紹介いたします
最新作のブランドでは、親子ともにラン活でご不安な点を解消するようなものが出来上がりましたので、チェックしてみてください。

最新作モデル「ゼスト」 商品ページについてはこちら

コンセプト

ゼストはシンプルなデザインに立ち返り、美しい質感を重視しながらも、個性を尊重できるようなランドセルをコンセプトに誕生いたしました。
王道のシンプルなデザインが好みだけど、随所にこだわりが見られるおしゃれなランドセルを探している、そんなお子さんにぴったりの最新ブランドです。


デザインと機能性

昔ながらの定番キューブ型をそのままに、革本来の上品な光沢を最大限に活かせるよう、無駄なものを一切排除したデザイン。

気になるメインの革素材は、上質な天然の本革を採用しており、程良くシボ加工が施された触り心地抜群の質感が特徴的です。

肩ベルト、背あて、背カンなどのお子さんが背負った際に触れる部分には、負担を軽減できるよう特に配慮した設計となっております。


デザインにこだわるだけでなく、収納力も安心の大容量。


A4サイズのフラットなファイルを折りたたまずにしまえるメインのポケットの他に、サブポケットにもタブレットや小物を予想以上にたくさん収納できるんです。

装飾

萬勇鞄のランドセルは、工房系ならではのリボンやおしゃれな模様など、多彩な装飾を施した煌びやかなシリーズもラインナップしていますが、ゼストはシンプルなブランドイメージがコンセプト。


装飾は最低限に抑え、柄や刺繍に頼らず、ランドセル本来の美しさを強調しています。
各所に必要なパーツである固定金具は、全体のシンプルさを邪魔しないよう、ブロンズ調のシックなデザインを採用。男の子、女の子問わずに選んでいただけるようなスタイリッシュさが魅力です。


製品詳細

素材:牛革ハイブリッドシボ
内寸:高さ320×大マチ125×横235mm
背あて素材:モルビーナ
背あてカラー:ブラック
重量:約1,300g
価格:\74,800(税込)


ランドセルの品質は「革」で決まる!ブランドならではの高品質な牛革

萬勇鞄 ゼスト 革

工房系のランドセルは、一つ一つこだわりを持って丁寧に仕上げており、ランドセル業界における“ハイブランド”に位置付けされると言っても過言ではありません。


低価格が魅力の安価なランドセルと比べ、多くのシェアを誇る有名なブランド品にはどのような価値があるのでしょうか。


萬勇鞄ブランドが誇る価値の大きな一つに「圧倒的な品質の良さ」があります。
品質を大きく左右するのは、メイン素材である“革”です。
最新作ゼストで採用した革について、詳しくご紹介いたします。


ランドセルに使用される主な革とは

まずは、現在のランドセルにどのような革素材が使用されているかについて知っておきましょう。様々なメーカーからランドセルが販売されており、主流となっている革は以下の3種類です。


  • コードバン ・・・ 主流である革の中での最高級素材。馬の革を使用しており、高級感のある鈍い艶感や、高い耐久性が魅力。
  • 牛革 ・・・ 牛の革を使用したもう一つの天然素材。現在の親御様世代では一番使われていた素材で、肌馴染みの良さや高い耐久性が魅力。
  • 人工皮革 ・・・ 人工的に作られた革素材。加工技術の進歩に伴い、近年では採用されることが多い。他素材よりも軽量であり、カラーバリエーションの豊富さや、色々な装飾ができる点が魅力。

ゼストは牛革と人工皮革のハイブリッド

ゼストモデルは牛革と人工皮革を組み合わせた、それぞれの良いとこ取りができる「牛革ハイブリッド」を使用しています。


萬勇鞄 ゼスト 素材

牛革は使い込むほどに柔らかく馴染んでいく特性があり、直接肌に当たる肩ベルトや、教材を出し入れする度に可動する、かぶせの素材に最適です。


サイドや内装など、その他の各パーツには軽量な人工皮革を使用することで、全体の重量を軽く作ることができます。


素材の特徴を最大限に活かすことで、品質の良さはそのままに、軽くて背負いやすいランドセルに仕上げています。

「シボ加工」で触り心地抜群!

シボ加工とは、革の表面にしわや模様を施す特殊加工のことで、様々なメリットがあります。


萬勇鞄の牛革は2パターンのシボ加工を展開して使い分けており、ゼストには目が細かいパターンを採用し、肌触りの良い高い質感が魅力です。


シボ加工は他にも、傷や汚れが目立ちにくいことや、滑り止めになり指紋がつかないなどのメリットがあります。


萬勇鞄の加工のこだわりについてもっと知りたい方はコチラ

飽きの来ないモダンでシックなランドセルカラー!ゼストは選べる5種類!

萬勇鞄 ゼスト カラー

ランドセルのデザインが気に入ったら、次に注目すべきはカラーリングですよね。


ゼストのカラーバリエーションは、ブラックを基調とした全5パターン。
それぞれのディティールをチェックしてみましょう!


ブラック

萬勇鞄 ゼスト ブラック

まずは王道のブラックカラーのご紹介です。「ランドセルはやっぱり黒がいい!」そんなお子さんにおすすめしたいシンプルカラーの黒。


ランドセルの王道カラーと言えば、他にもレッド、ピンク、ブラウン、キャメルなどがありますが、不動の人気を誇るブラックはいつの時代もたくさんのお子さんに選ばれています。


昔ながらの漆黒調のブラックは、シボ加工を施した牛革と相性が良く、高級感のある光沢が特徴的。最近は女の子でも黒を選ぶお子さんが増えているので、性別問わずに要チェックです!


萬勇鞄のゼスト(ブラック)についてもっと知りたい方はコチラ

ブラック×ブルー

萬勇鞄 ゼスト ブラック×ブルー

メインカラーのブラックにブルーのステッチを組み合わせたパターン。濃いブルーや水色、ラベンダーなどの青系統の差し色がワンカラー入るだけで、少し違った印象になるんです。


ツーカラーのスタイリッシュなステッチは、ゴールドに鈍く輝く金具にも映えて、ランドセル全体がカッコ良く引き締まったイメージに。


ブルーのステッチが入ったランドセルは、爽やかさや誠実さを連想させるため、知性的なお子さんや、落ち着きのある大人びたお子さんにピッタリです。

萬勇鞄のゼスト(ブラック×ブルー)についてもっと知りたい方はコチラ

ブラック×レッド

萬勇鞄 ゼスト ブラック×レッドステッチカラーに対照色の赤を使ったこちらの色味はいかがでしょうか。

アクセントとしてレッドカラーが使われるだけでも、ランドセル全体がアクティブな印象になり、雰囲気がガラッと変わります。


ブロンズ調の金具とも調和がとれて、元気いっぱいなお子さんや、自信に満ち溢れた存在感のあるお子さんにピッタリ。


赤色が好きだけど、真っ赤なランドセルは少し違う・・。そんな男の子にもおすすめできるカラーリングです。


萬勇鞄のゼスト(ブラック×レッド)についてもっと知りたい方はコチラ

ブラック×グリーン

萬勇鞄 ゼスト ブラック×グリーン

ゼストのシンプル感を損なわずに差し色を楽しみたい人には、こちらのグリーンとのツートンカラーがおすすめです。


緑は自然色の代表格で、トーンの濃い黒とも馴染みが良く、ステッチカラーが目立ちすぎない良さがあります。


さりげないおしゃれは、気付いてもらった時にはとても効果的。
安心感や癒しを与えるカラーリングは、優しい性格のお子さんや、みんなをまとめるリーダー気質のお子さんにピッタリです。


萬勇鞄のゼスト(ブラック×グリーン)についてもっと知りたい方はコチラ

ネイビー

萬勇鞄 ゼスト ネイビー

ネイビーはランドセルカラーの選択肢として、比較的早くから登場していた色合いです。
クラシカルな群青色は、カラーの選択肢が増えた今だからこそ選ぶ価値があります。


ユニセックスカラーとしても人気が高く、中性的な独特のイメージは、控え目でありながらも背負うお子さんの個性をくっきりと際立たせます。


どんな服装とも合わせやすいのも魅力の一つなので、服装とあわせてトータルコーディネートを楽しみたいおしゃれなお子さん向けのカラーです。


萬勇鞄のゼスト(ネイビー)についてもっと知りたい方はコチラ

人気ランドセルブランドは売り切れに注意!販売スケジュールについて

萬勇鞄 販売スケジュール

人気ブランドのランドセルや毎年評価が高い製品などは、販売開始後に即売り切れてしまうことも少なくないことをご存じでしたか?


特に工房系のランドセルは一つ一つを丁寧に仕上げるため、機械製造をメインに大量生産する商品よりも数に限りがあります。


ラン活でお目当ての商品を手に入れるためには、ランドセルの販売に関するスケジュールを知っておくことが大切です。萬勇鞄の販売スケジュールを事例にご紹介します。


ラン活を始める理想のタイミングは、入学の1年前。どのように進めていけばいいのかをお伝えします。

最新作を含めた商品ラインナップをチェック

まずはオンラインで、限定シリーズや商品の特集ラインナップなどのセール情報をチェックしましょう。


萬勇鞄では新作を含めたシリーズ情報を12月末にリリースしておりますので、ご入学年度の1年前には既にどのようなモデルが販売されるのかをオンラインで確認することができます。


デジタルカタログや革素材のサンプルは無料でお届け。2024年や2025年のモデルでも、革素材のサンプルは同様の品質なので、購入を検討する貴重な参考材料になります。


また具体的な購入候補が絞れたら、購入前に実物を確認しておきたいですよね。
皆さまに製品の細部までチェックしていただけるよう、全国各地でランドセルの展示会を随時開催しております。


萬勇鞄の最新の製品情報ページはコチラ

萬勇鞄の展示会情報はコチラ

販売開始は2月!ショールームや展示会も開催開始!

実際にランドセルを購入できるのは2月からになります。


人気の売れ筋モデルや新作シリーズは比較的早く売り切れてしまうので、なるべく早めにラン活を進めていきましょう。


実物を確認する上でおすすめなのが、愛知県のショールームでの製品チェックです。
萬勇鞄専門のショールームでは、数多くのラインナップを背負いながら比べることができ、販売に関わるプロのスタッフが皆さまのニーズに応えてアドバイスをいたします。


ショールームや展示会場でご成約いただいた方には、オリジナルのランドセル用のカバーをプレゼントしております。


足を運ぶことができる地域にお住いの方は、ぜひお越しください!


萬勇鞄のショールーム「名古屋伏見店」はコチラ

萬勇鞄のショールーム「あま市甚目寺本店」はコチラ

9月上旬から順次ランドセルをお届けします

ご購入いただいたランドセルは、一つ一つ丹精を込めて仕上げ、9月より順次お届けいたします。


商品が届きましたら、お子さんと一緒に使用感のチェックをしたり、背負って通学の予行練習をしたりなど、お楽しみください。


萬勇鞄のランドセル販売スケジュールはコチラ

お子さんがずっと快適に使えるブランドを。ランドセルは萬勇鞄で

萬勇鞄 販売スケジュール

ここ数年、お子さんが学校で使う教材は増加傾向にあり、ランドセルにしまう荷物の量も比例して増えています。
お子さんに合わないランドセルや粗悪な品質のものを使い続けると、若くして腰痛や肩こりに悩まされる可能性も。親御様としては絶対に避けたい事態です。


ラン活の際には、最新ブランドをはじめさまざまなランドセルを手に取って見比べてみてください。


工房系のこだわりあるランドセルがなぜブランドと呼ばれるのか、どの程度お子さんの使い勝手が良いのか、デザインはしっかりしているかなど、肌で感じていただけると思います。


萬勇鞄ブランドがどのような価値を提供できるかについて3点にまとめました。